更新日:2025/06/08
静岡放射能汚染測定室と共催をする講演会について、すでにお知らせをしていますが、
今回、幸運な運びで、行政の行事が入っていて予約が取れなかった部屋が、行政の行事が中止になったため使えることになりましたので、会場の部屋を変更して開催をします。
♦場所はアイセル21(静岡葵生涯学習センター)で同じですが、部屋が(階は同じ)4階の研修室になります。
エレベーターを降りて直ぐのお部屋ですので、分かりやすいと思いますが、変更の件、
よろしくお願いします。
■講演は、
講師の河野益近さんに専門家として1886年のチェルノブイリ原発事故から続けてこられた 測定と、福島原発事故後に現地で続けられている測定と研究の最新情報を伺う計画でしたが、それだけではなく、
新しく測定室の会員になられた人や、放射能について多くの関心を持っていない方にも基本的なお話もしていただこうと、
私たちが知りたい、「放射能との付き合い方」
・現在の日本に放射能の危険はあるか?
・放射能の「正しい」恐れ方とは?(放射能は、どのように恐れれば良いか?)
・放射能から身を守る方法とは?(内部被爆を避けるには、どうしたら良いか?)
など、放射のへの理解を深めてもいただこうと思っています。講演会は、会場参加とZoom参加もしていただけます。
原発震災から14年。
もう1度、放射能から身を守る方法を皆さんと共有できたらと思います。
講演会の参加は、資料の準備がありますので、参加申し込みをお願いします。
<参加申し込み> mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp
会場参加、またはZoom参加を明記ください。
参加をお待ちしています。
2025年6月8日(日)記
#静岡放射能汚染測定室総会記念講演会